この頃は、足尾銅山での採掘は行っていませんが、原材料を持ち込み、精錬等の加工を行っており、SL時代のように貨物列車が設定されていました。
間藤駅の北、足尾本山駅の間の踏切から撮影を開始しました。
本山駅からDE11が単機で下って来ます。
足尾駅で貨物を受け取り、引き返してきました。
旅客営業線での列車写真を撮影しに、原向駅の先まで降りて行きました。
足尾駅からの上り貨物列車がやって来ました。
川の対岸に場所を移し、今度は上りのDC列車です。
今度は下り貨物列車がやって来ました。
足尾駅以南の貨物列車は、重連での運用です。
撮影後は、列車を追いかけるように間藤駅の北側に移動します。
先程の貨物列車を足尾駅で分離し、単機で牽引してきました。
足尾本山駅から下りてくる貨物列車を撮影するため、アングルを変えます。
樹木の無い山肌をバックに、やって来ました。
狭いところに建物と道と線路が入り組んでいます。
再び間藤駅を見下ろす場所に行きました。
単線のホームがあるだけの間藤駅に、折り返しの普通列車が停車しています。
昔のホームが右側の駅舎の前に残っており、また、かつてはスイッチバックの駅であった線路跡も見られます。
足尾本山への貨物列車を撮影後、帰り道で下り貨物列車を撮影します。
原向駅と沢入駅の間です。
バックの岩肌が異様です。
貨物列車が無くなったどころか、足尾線そのものが三セクになり、今ではすっかり様子が変わってしまいました。
いつもご覧頂きありがとうございます。 ↓八戸線のC58 1972.3.14 より
↓応援のクリックをお願い致します↓ |
にほんブログ村:同様のブログ一覧表 |
0 件のコメント:
コメントを投稿
コメントを歓迎致します。
ご自由に書き込んでください。返信が遅くなることもありますが、ご了承願います。