この旅行の最後のレポートです。
復活SLを追いかけるのにも飽きて、普通の観光旅行のついでに鉄分を混ぜることが多くなり、今回もそんなような、ついでに撮った鉄写真です。
この日の最初は、米子駅から乗り換えて、境線の境港駅に向かいました。
ご存知のように、この線はゲゲゲの鬼太郎をテーマとし、各駅には妖怪の名前を付けており、車両にもキャラクターの図柄でラッピングしてあります。
乗車したのは鬼太郎のキハ40で、境港駅で折り返しの停車中を撮影しました。
ここでの観光の様子は省略して、再び乗り換えのため米子駅に降り立ちました。
SL現役の頃には通過してしまい、車窓から1967年7月に撮影した米子機関区のD51の写真があるだけです。
ホームの横の留置線には、両側にラッセルヘッドを取付けたDE15がうまい具合に停まっていました。
他に、JR貨物のEF64が停まっていましたが、私には山陰側に架線があり、直流機がいることはいまだに馴染めません。
元の機関区の方向には、多くのDCがたむろしています。
反対側のホームにはキハ126が停車中ですが、初見参で、写真を撮ってしまいました。
翌日は倉吉の町並みの観光です。
倉吉駅から分岐していた倉吉線は、1974年に無煙化、1985年には路線そのものが廃止になってしまいましたが、沿線の打吹駅跡に、倉吉線鉄道記念館が設置されています。
そこにはかつて倉吉線で活躍した、C1175 が保存されています。
保存状態はあまり褒められたようなものではありません。
また、記念館の内部には、こんなものが鎮座していました。
バスで倉吉駅に戻り、この旅行も終わりに近づいています。
智頭急行の特急と、JRのタラコが並んでいました。
この特急スーパーはくとを利用したのですが、途中の智頭急行線分の運賃と特急料金を別途徴収され、高いものにつきました。
0 件のコメント:
コメントを投稿
コメントを歓迎致します。
ご自由に書き込んでください。返信が遅くなることもありますが、ご了承願います。