2025年5月5日月曜日

 9mm 電動転車台 の組立(その1) 2025.3.16

  このブログで初めての模型の記事です。

 TMS996号の 製品の紹介 欄に掲載された コスミック製 のナロー9mm用の電動式転車台の記事を見て、転車台フェチの私は早速通販で手に入れました。

 今回はその製作記を2回にわたり書いてみます。

 製品の内容につきましてはTMS誌上に簡潔に記載されていますので、実際に組み立ててみた折に感じたことを。

 まずは外箱です。



 部品と共に入っていた組み立て説明書は、文章が2ページ、それに部品図2枚と組立図で構成されていました。

 説明書はかなり丁寧で理解しやすいのですが、組立図の方には文字での説明が全く無く、説明書と照らし合わせながらの確認が面倒でした。

 それでもパーツは正確に作られているので、修正せずに組み立てが進みました。

 ところがピットの立上り、側壁については、組み立てた後に帯紙を挿入すると簡単に一文が書かれていますが、これの位置決めは組立後では非常に困難なので、いったんバラして、設置位置を描いてからの作業としました。


 実はこの写真の黒線の位置では桁の上部の出っ張りに干渉することが組み立ててからわかり、取り外して再度作り直した次第です。

 次にキットでは塗装不要となっていますが、素材の色のままだと実感味が乏しいので、この時点でカラースプレーで塗装しました。


 塗装が終わったところで組み立てに入るのですが、少し作っては放り出し、今度は塗装が乾くのを待たなければならないので再びしばらく放置してしまったのです。

 以下、次回で一応の完成までを報告します。


0 件のコメント:

コメントを投稿

コメントを歓迎致します。
ご自由に書き込んでください。返信が遅くなることもありますが、ご了承願います。