冬の北陸は閑散としているのですが、この列車には多数の人が集まりました。
夜行列車で早朝の金沢駅に到着し、レンタカーで撮影に向かいましたが、いかにも冬の日本海側といった気候で、小雨降る薄暗いコンディションでした。
羽咋駅と千路駅の間のカーブで待ち受けましたが、露出が上がりません。
先行のDC列車に続いて、ときめき号 がかなりの速度で通過して行きました。
次位のC56に続くのは、やまぐち号用の客車です。
撮影後は列車を追いかけ、今度は能登中島駅と西岸駅の間で場所を定めましたが、この駅間の峠越えを狙うポイントには同好者があふれていました。
横風が強く、煙が流れて客車を隠してしまいました。
気温が低いので、煙は盛大に上がります。
折り返しの列車は、能登中島駅と笠師保駅の間での撮影ですが、今度はC56が先頭になった逆向き重連です。
再び先廻りをして、七尾駅と徳田駅の間の踏切に行きましたが、ここには同好の士が多く集まり、その隙間からの撮影です。
先ずは露払いのように、ゆぅとぴあ和倉号 が通過して行きました。
このような前面展望の改造DCが、この当時はあちらこちらで見られました。
本命の ときめき号 が、七尾駅で転向したC57を先頭に前向き重連でやって来ました。
この日は和倉温泉に宿をとり、冷えた体を温めました。
翌日は良川駅の先にて場所を定めましたが、夜半に降った雪がうっすらと積もっています。
DC列車が去った後、ときめき号 が良川駅を盛大な煙と共に発車してきました。
また追いかけを開始し、笠師保駅の先の築堤で待ち受けましたが、通過寸前に線路は日陰になり、その上シャッターを切る直前に絶気してしまいました。
おかげでシルエットのようになってしまいました。
上り列車は穴水駅と能登鹿島駅の間で、海を入れられる場所での撮影としました。
先にローカルDCが通過しますが、良い光線です。
またしても ときめき号 が来る時になると、午前中と同様に、空は晴れているのに線路は雲の陰になってしまいました。
帰りの列車まで時間に余裕が無いので、撮影はこれで切り上げて、金沢駅に戻りレンタカーを返却しました。
列車に乗車するためホームに上がると、ちょうど ときめき号 が到着したので、皆さんと一緒に最後の撮影をしました。
天候(太陽)に恵まれない2日間でありました。
次回は、また現役SLのシリーズの九州編に戻ります。
いつもご覧頂きありがとうございます。 ↓千葉にハチロクを追う 1968.4.28より
↓応援のクリックをお願い致します↓ |
にほんブログ村:同様のブログ一覧表 |
0 件のコメント:
コメントを投稿
コメントを歓迎致します。
ご自由に書き込んでください。返信が遅くなることもありますが、ご了承願います。