2022年4月30日土曜日

 久しぶりの 大井川鐡道(その1) 2013.11.5

 上信越線には毎年行っていたのですが、大井川鐡道に行くのは2008年の秋以来で、5年ぶりになります。

 かなりのご無沙汰なので現地の様子が分からず、先ずは五和駅と神尾駅の間の線路際で、秋らしくススキを入れて撮ることにしました。

 1003レが、こちらに気付いたのか、ドレーンを切りながら近づいて来ます。


 緑色の見慣れないヘッドマークには、「世界お茶まつり 2013 秋の祭典」と長々と書かれていました。


 家山駅に停車中に追い越して、今度はお手軽な大井川第一橋梁です。

 豪快に白煙を吐きながら、鉄橋を渡って来ました。


 秋の晴天なので、ここでは逆光になります。


 最後にアップで、ヘッドマークが目立つように撮りました。


 次の101レはさらに上流に進み、田野口駅と駿河徳山駅の間の、大井川の河原に降りてみます。

 半逆光の中、近づいて来る姿が見えました。


 車体の飾り帯が輝いているので、C11190 のようです。


 緩勾配ですが、煙を吐き続けてくれました。


 帰りの列車の撮影は、ベタ順光で撮れる大井川第一橋梁の抜里駅側です。

 C108 が正向きで、1004レを牽引して来ました。


 編成の最後尾まで入れると、C10 にはぎりぎりで日が当たります。


 そのあとは、山頂の樹木の陰が伸びているようで、先頭部がまだらになってしまいました。


 同じ場所で、102レの通過を待ちます。


 橋の途中から良い煙を吐き始めましたが、既に日陰に入ってしまいました。


 日陰で撮った方が、C11190 の緑ナンバーが、綺麗に見えるようです。


 まだ時間は早いのですが、これにて寸又峡に向かい、夕食の前に温泉を堪能することとし、車を走らせました。


0 件のコメント:

コメントを投稿

コメントを歓迎致します。
ご自由に書き込んでください。返信が遅くなることもありますが、ご了承願います。