小樽築港機関区

小樽築港機関区

2017年11月30日木曜日

その後の 釜石線 1986.9.27

 その後 とタイトルを付けましたが、釜石線は1967年3月の比較的早い時期に無煙化されたので、残念ながら SL現役の頃 には行ったことが有りません。

 釜石線には国道4号線から釜石方面に向かう途中に、東北新幹線の接続駅としてできた新花巻駅があるので、どんなものかと立寄ってみました。
 単線にホームを作っただけのもので、各停DCが到着しました。


 当時は駅前には何もなく、新幹線の駅だけがやたらと立派で、その高架下に 急行はやちね が進入してきました。


 釜石線と言えば陸中大橋駅の手前からのU字型の線形が有名で、上有住駅との間には、空中に鉄橋がかかっています。
 その鉄橋に下り貨物列車がやって来ました。


 下から見上げると、よくぞ作ったものだと感心します。


 洞泉駅方向に撮影できる場所を探すと、上り普通DCの赤い姿が現れました。


 後を追うように、上り貨物列車が勾配を轟音を上げながらやって来ます。


 無煙化しても、油煙を高く吹き上げています。


 この列車と陸中大橋駅で交換し、先程鉄橋で撮影した下り貨物列車が急勾配を下って来ます。


 再び陸中大橋駅の手前に戻り、今度は下り急行DCが来るのを鉄橋上で捉えます。


 待つことしばし、トンネル内でUターンして陸中大橋駅を通過してきました。


 陸中大橋駅は、かつては鉄鉱石の積出しで賑わっていましたが、今ではその遺構が残るのみのさびしい駅で、その面影を撮影していたら、上りの急行が現れました。


 東日本大震災後の状況視察の折、この駅にも寄ってみましたが、大きな変化は見られませんでした。


 いつもご覧頂きありがとうございます。 ↓八戸線のC58 1972.3.14 より

↓応援のクリックをお願い致します↓
にほんブログ村:同様のブログ一覧表


0 件のコメント: