C12 が走っていた頃に何度か訪れた足尾線ですが、1970年に無煙化されてから足が遠のいていたので、この年に久しぶりに様子を見に行きました。
足尾銅山は1973年に閉山されたのですが、その施設は精錬所として使われていて、貨物輸送が変わらずに行われていました。
最初に向かったのは間藤駅から足尾本山駅に向かう途中の踏切で、現在でもその痕跡が残っている場所です。
踏切近くの道路で、本山から下って来る上り貨物を待っていましたが、やって来たのは DE11 の単機です。
このあと同じカマが足尾駅から貨物を牽いて折り返してくるので、怪しげな道を通って先に進みました。
列車の背後に、先程撮影した鉄橋と踏切が見えます。
今度は本線の貨物列車があるので、原向駅を越えた沢入駅との間で、先ずは上り貨物から撮影します。
先程来お目にかかっている DE1151 の牽引です。
線路端は面白くないので、渡良瀬川の対岸に移動し、上りの普通DCから撮影しました。
次は下り貨物で、重連の牽引です。
無蓋車を連ねて、山に向かって上って行きました。
再び足尾駅と足尾本山駅の間の区間貨物を撮影のために、間藤駅を見下ろす地点に行きました。
下り貨物が、間藤駅のホームを通り過ぎて行きます。
山影になり光線は良くないのですが、遠くに足尾のはげ山をバックにした上り貨物の姿が見えました。
線路と山の間には本山小学校が残っていて、このあたりが栄えていたことが分かります。
再び間藤駅側を見ると、折返しの上りDCが本線上のホームに停まっていますが、かつては分岐して、駅舎の前のホームが使われていたことが分かります。
DCが行ってしまうと、足尾駅交換でまた下りの区間貨物がやって来ました。
再び上りの本線貨物を撮るために、先程と同様に原向駅の先まで行き、山から下りてくるのを待ちます。
C12 の頃とは違って、本線貨物は全て重連での運用のようです。
足尾線の貨物輸送は1987年に廃止され、その2年後には足尾線そのものが無くなり、第三セクター化されてしまいました。
0 件のコメント:
コメントを投稿