名寄本線の跡を辿って興部駅まで来ましたが、オホーツク海を南下する名寄本線と分かれて、海沿いを北に向かいました。
興部駅から雄武駅まで約20kmの興浜南線がありましたが、途中の駅跡は見つからず、雄武駅跡に着きました。
ここは 道の駅おうむ という施設になっていて、その隅の方に記念碑が残されていました。
記念碑に記されているように、駅名は 雄武(おむ) だったのですが、いつの間に読み方が変わったのでしょうか。
ここから、次の目的地の北見枝幸駅まで線路は無く、興部駅と浜頓別駅の間が1本に結ばれなかった区間です。
興浜北線の終点、北見枝幸駅跡は、交通公園として整備されていました。
営業はしていませんが、建物の風情と 一級食堂 という名前が気になりました。
興浜北線沿いを北に進み、整備された国道から分かれて旧道を進むと、北見神威岬灯台が見えて来ます。
ここは斜内駅と目梨泊駅の間で、この灯台を入れたカットが興浜北線の目印になっていました。
このあたりには線路跡と思しき細い路盤が残っていて、グーグルで空から確認できます。
浜頓別からは天北線の跡を辿るのですが、それらしきものは見当たりません。
途中に 飛行場前 という面白い名前の乗降場があったようで、バスの停留場に名前が残されていました。
線路は道路から少し離れたところを通っていたとのことで、乗降場の跡は不明です。
同じバス停の南方面行は、なかなか良い建物でした。
次に向かったのは鬼志別駅で、ここは主要駅であったこともあり、バスターミナルとして整備されていました。
その中の一室には、天北線の資料が保存・展示されています。
これだけの資料が展示されているのに、誰も居ず、立ち入り自由でした。
この先は内陸部に入って行きますが、小石駅、曲淵駅は見当たらず、沼川駅跡は容易に見つけられました。
ここには駅名標や紹介写真等は綺麗に整備されていますが、駅舎やホーム跡は残っていませんでした。
この先、稚内へと向きを北に変えるのですが、レンタカーの返却時間が迫ってきて、途中にあった駅を探すことができずに、稚内まで戻ってきてしまいました。
0 件のコメント:
コメントを投稿