小樽築港機関区

小樽築港機関区

2022年6月30日木曜日

 生野銀山と明延鉱山(その1) 2018.4.23

 廃線や廃坑跡をよく訪れるのですが、この日はSL現役の頃、急勾配で有名だった播但線の生野越えの近くにある生野銀山と、1円電車で知られる明延鉱山を訪ねてみました。

 最初に行ったのは生野銀山で、こちらは観光名所として整備されています。

 その敷地の入り口の手前に、鉱山軌道の車両と思しきものが置かれていました。


 坑道で使用されていた電気機関車と客車です。


 その先の八重桜の下には、トロッコも並べられていました。


 機関車の手前に説明板があるのを見過ごしていて、これらの車両は明延鉱山のものを持ってきたようで、生野銀山とも関係があるようですが、詳細は記されていません。


 銀山のエリアに入ると、坑道の手前にはトロッコが展示されています。


 坑道内は見学コースが整備されていて、特筆するような鉄絡みのものは見かけられませんでした。


 このあとはクルマを走らせて明延鉱山の見学で、予約時間に遅れないように急ぎます。

 こちらは大変マイナーで、案内人が先ず資料室の扉を開けてくれました。

 明延鉱山の断面模型が面白いです。


 この資料室の前には保存車両が置かれていました。


 屋根付きでの保存ですが、保存に際して化粧直しをしたわけではなさそうです。


 坑道内は自由に立ち入らせていないので、足元の悪い所や濡れていることもあるのですが、うれしいことに、昔の線路がそのまま残っているのが見かけられました。


 使用されていた電池式機関車も、薄暗い中に保存されています。


 坑道の出口は立派な大きさで、見学が終了するとすぐに施錠されてしまいました。


 案内者と分かれたあと、ここからあまり遠くないところの、あけのべ憩いの家 の前に保存されている車両を見に行きます。


 こちらも屋根付きでの保存でした。


 保存車両の状態は、坑道の前の車両と同様です。


 保存車両の全景ですが、あたりには全くひと気がありませんでした。


 この隣りの広場にはナローの線路が少々敷かれていて、綺麗な車両が停められています。


 時には、この客車に人を乗せて、動かしているとのことでした。

 この車体の標記にあるように、明延鉱山から数キロ離れた神子畑選鉱所まで線路が繋がっていたのですが、その選鉱所については次回掲載します。

0 件のコメント: