小樽築港機関区

小樽築港機関区

2024年2月7日水曜日

イギリス乗り鉄&保存鉄道、鉄道博物館訪問記(第2回)

 英国乗り鉄&保存鉄道、鉄道博物館訪問旅(2日目、グラスゴーからエディンバラ)です。

朝食配りのスタッフのノックで起こされて、朝食摂ったら直ぐにグラスゴーセントラル駅(Glasgow Central)に到着です。ホームに降りて先ず最後部へ行くとELが付いています。



回送用にここで連結したのかこの形態で運行されてきたのかは不明です。
頭端式の駅なので必然的に編成に沿って歩いて出口へ行くことになります。

 
乗車してきた寝台車です。外装は塗り替えられていますがくたびれた感じです。

 
ホーム向かい側に停まっていたいたバージントレインがロンドンへ向け発車しました。

 
視界が開けるとグラスゴーセントラル駅はこんなです。


 先頭のEL。後部のとは違う型です。パンタは降ろされてます。
次にエディンバラへ向かうのですが、エディンバラやスコットランド奥地へ向かう列車はグラスゴークイーンストリート(Glasgow Queen Street)いう別の駅から出ています。両駅間には連絡する路線はありません。駅を出て歩き出します。


 グラスゴーセントラル駅の正面ですがここも駅前広場は無いです。
通りを歩いていくと地下鉄の出入り口があります。グラスゴーの地下鉄はBRの2つのターミナル駅には無関係に中心市街地を1週する環状路線1線のみです。(マークの下に路線図が描かれています。)昔読んだ朝日新聞社刊の年刊世界の鉄道に「開通はかなり古く当初はエンドレスループのケーブルカーだった」という記述があったと記憶しています。短い路線なので1週していきます。


ここではアンダーグラウンドでは無くてサブウェイと呼ぶようです。


 やって来た地下鉄はロンドンのチューブを2回りくらい小さくした感じの電車です。


 車内です。扉の所にN君(身長約170センチ)が立ってます。扉脇の座席足元の出っ張りは台車部の喰いこみと思われます。立客用の手すりが照明灯と同じ高さにあります。


 相対式ホームで間が無柱の駅があったので段落としをしました。


発車前に 反対方向の電車が到着しました


 
編成は3輌固定と2輌+1輌と2種類あるようです。ロンドンと異なり第4レールはありません。


島式ホームの駅でも降りてみました。ホーム上の人は地下鉄のスタッフです。各駅のホームに配置されていました。
乗車した駅で降りて、クイーンズストリート駅を目指します。案内の表示に従って行くと駅の横からコンコースに出ました。グラスゴーとエディンバラの間は所要時間1時間弱で直通の列車が沢山ありますが、乗り鉄旅行なのでさらにスコットランドを北に向かい、ダンディー経由でエディンバラへ向かうことにしました。


 クイーンズストリート駅の改札口。パスでは自動改札機は通れないので係員に声をかけてパスを提示して開けて貰います。自動改札の駅で係員のいない駅は皆無でした。


 乗車したDCです。正面のデザインは古そうですがサイドを見るとそんなに古い車輌ではないようです。1等車はありません。


 先に発車していった電車です。何んとも形容しがたいご面相です。


スコットランドの景色はこんな感じです。
パースでダンディー行きに乗り換えです。


 パース(Perth)に到着しました。電化工事が行われています。


DCが去っていった方をみると腕木信号が現役でした。


反対方向の列車が来ました。ここまで乗車してきた車輌より新しそうです。
ダンディー行きも同型の車輌で1等室がありました。


ダンディー(Dundee)に到着しました。
多少時間があるので駅の外へ出ました。

 
ダンディーの駅名標。(下に書いてあるのはスコットランド語の綴りでしょうか?)


ホームに降りたときは古い駅に見えたのですが外に出てみると現代建築な駅でした。


 駅は川に面していて帆船が展示されてます。ディスカバリー号というスコットが南極大陸を探検した際の船らしいのですが本物なのかは不明。背後の現代建築は隈研吾氏の設計になる建物との事です。(日本に帰ってから新聞で知りました)訪問時は未だ未公開でした。
その新聞記事によるとダンディーは現代建築で町おこしをしてるらしいです。


前のダンディー駅舎。ホームを降りたときに見た古びた駅に見えたのはこちらの建物でした。漸くエディンバラ行きに乗車です。ダンディーを出ると直ぐにテイ(Tay)川の河口部を長い鉄橋で渡ります。



テイ川の橋梁です。エディンバラに近づくと英国の鉄道名所で世界遺産に登録されているフォース湾にかかる鉄橋(フォースブリッジ(Forth bridge))を渡ります。


 この路線も腕木信号が現役です。太陽光パネルと共存してます。


途中のジャンクションの信号扱所。

 
フォース橋が見えました。


 フォース橋を渡ります。


 トラス部へかかりました。


 海上にはフォース橋見物と思われるクルーズ船がいます。


城跡が見えたら エディンバラに到着です。BRの線路は深い掘割(おそらく運河もしくは濠を線路敷きに転用したと思われます。)の中を通ってます。

 
エディンバラの中央駅エディンバラ・ウェイバリー(Edinburgh Waverley)駅で見た電車です。またまた1等ラウンジで腹拵えして、スーツケースを預けてトラムへ向かいます。ここのトラムは市内から空港までの1路線です。市内の起点まで駅前から線路沿いに歩きます。生憎の雨ですがイギリスでは雨が降ったり、晴れたり曇ったりを短時間で繰り返すのが普通の天気らしいです。

 
エディンバラのトラム。車種は1種類のようです。


 駅前の交差点を行くトラム。背後の町並みとトラムの走る通りの間が掘割になっていてBRの線路が通っています。

 
トラムの起点に来ました。次の電車に乗ります。

 
トラムの運転台。こちらでは当たり前の運転士は乗客に係わらないスタイルです。


 エディンバラの市内、この区間は一般車は一方通行で路線バスのみトラムの線路上を逆行できるようです。


郊外に出ると先ほど乗って来たBRとほぼ並行して走ります。


郊外の停留所。芝生軌道の区間もありました。
BRとの連絡駅になっているエディンバラ・ゲートウェイ(Edinburgh Gateway)駅 でトラムを降ります。ここにはトラムの車庫があるのですが分岐線しか見れませんでした。 BRはこの駅が空港連絡駅になります。



トラムのゲートウェイ駅。背後の土手の上がBRの駅。
BRの路線は先ほどダンディーから乗って来た路線です。今度はこの路線の途中から分かれる支線に乗ります。



BRのエディンバラ・ゲートウェイ駅。列車は想像以上に密に走ってます。


 我々が乗車する支線に入る区間列車ですが何故か1等室付きの新型車が来ました。

 
空港の端を通ります。


 再びフォース橋を渡りますこの時は凄い雨でした。


 フォース湾にひょうたん島がありました。


 終点のグレンロセス・ウイズ・ソーントン(Glenrothes with Thorton)という駅に到着です。この駅は安房鴨川のようにエディンバラから違う経路を通っ来た列車がここで顔を合わせてまた来た方向へ戻っていくという運転をしているようです。しかしながら、駅自体はホームしかない無人駅なのでした。


 乗って来たのと違う方向へエディンバラへ戻る列車は折り返しではなくて、乗って来た方向から回送で到着しました。意味不明なダイヤと運用でした。

 
3度目のフォース橋です。


エディンバラ・ウェイバリー駅へ戻りました。スーツケースを引き取り、次の宿泊地のヨークへ向かいました。日の長い英国ですが途中で日没となりました。(2日目終わり)


0 件のコメント: