小樽築港機関区

小樽築港機関区
ラベル 陸羽西線 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 陸羽西線 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2019年12月19日木曜日

 陸羽西線の C58 1972.3.16

 東北地方のローカル線巡りの3日目は、C58 の走る陸羽西線です。

 同じ C58 の走る陸羽東線は、勾配区間があるので貨物には補機運用があり、客車列車もあるのですが、陸羽西線にはさしたる勾配も無く、鉄道誌にもあまり取り上げられない線区でした。

 新庄駅から各停DCに乗り、古口駅に降りてみましたが、撮影効率が良さそうに思えただけで、他に理由はありません。

 雪を踏みしめて高屋駅方向に歩き、刈り取られた田圃の中で、古口駅を発車して来る貨物列車を待ちました。


 先に上りのDC急行が来ましたが、こんなローカル線にも長い編成の優等列車が運転されていたのです。

 交換で、発車の汽笛が響きました。


 晴れ渡った中を、白煙をたなびかせて走る姿は、C58 でも十分絵になります。


 次の上り貨物もこのあたりで撮影します。


 駅の手前なので、力行運転とはいきませんが、黒煙を出してくれました。


 最上川に合流する角川の鉄橋を渡り、古口駅に進入して行きます。


 今度は津谷駅方向に進み、最上川を渡る鉄橋のたもとに向かいました。

 やって来たのは各停のDCの混結編成で、当時はありふれたものです。


 次は下り貨物ですが、駅の手前で煙は期待できないので、葉を落とした樹をアクセントに撮ってみました。


 逆に古口駅を発車して来る上り貨物は、大いに力行してくるはずなので、鉄橋を行く姿をオーソドックスに撮影します。


 C58 は期待通りの煙を吐きながら、高速で駆け抜けて行きました。


 これにて3日間の夜行乗り継ぎの撮影を終え、帰途に着きました。

2017年8月30日水曜日

陸羽西線 古口 1972.3.16

 今回の東北撮影旅行の最終日は、初日の八戸線以上に鉄道ファンには人気の無かった、陸羽西線を訪れました。

 新庄駅から日本海側の余目駅を結ぶローカル線で、牽引機はC58、見せ場の峠越えもない地味な路線ですが、それだけに一人でのんびりと撮影できました。

 古口駅に降り立ったのに深い理由は無く、列車交換ができ、新庄駅から程良いところに位置していたからです。

 雪道を高屋駅方向へと進み、手ごろな田圃の中に撮影場所を定めると、最初に上りの急行DCがやって来ました。



 古口駅で交換して、下りの貨物列車が発車してきます。



 順光に照らされて、白煙がきれいにたなびいています。



 去り行く姿に見とれながら、慌ててシャッターを切りました。



 今度は上りの貨物列車ですが、長めのレンズで、カーブしてくる姿を狙いました。





 最後は標準レンズのブローニー版で。



 古口駅を通り過ぎて津谷駅方向へ進むと、最上川を渡る鉄橋があります。

 上りの貨物列車の前に、普通DCが来ましたので、一応1枚。



 貨物列車は煙を吐かないので、樹を絡めてブローニー版で撮影しました。



 次の上り貨物列車は煙が期待できるので、川の反対側へ移動し、道路橋を避けながらアングルを定めていると、早々にやって来ました。



 期待通りに、勢いよく煙を吐きながら通過して行きます。



 C58が単機で牽引するローカル線ですが、思いのほか良いものが撮れました。


 いつもご覧頂きありがとうございます。 ↓湯前線・肥薩線・三角線 1971.7.24 より


↓応援のクリックをお願い致します↓
にほんブログ村:同様のブログ一覧表