小樽築港機関区

小樽築港機関区

2017年6月25日日曜日

山陰本線 保津峡 1970.8.30

 山陰本線の京都口の嵯峨駅から馬堀駅にかけての区間は、複線・電化にあたり長大トンネルを掘削し別線に切り替えられ、旧線は嵯峨野観光鉄道になり人気を博しています。

 その中央にあった保津峡駅は、京都駅から近いこともあり、夏季には涼を求める観光客が多く訪れていました。
 大都市近郊にもかかわらずSLがこの時代でも多く使用されており、風光明媚な撮影地でしたが、難点は保津峡駅近くでは線路が川の南側を走り、北側の道路からは逆光になる事でした。

 京都駅から普通列車の乗客になりましたが、この牽引機もC57です。


 保津峡駅で下車しますと、駅出口のすぐ下には桂川が流れていて、架かっている橋で対岸へと渡ります。

 下り列車の発車を撮るため馬堀駅方向へと進みますが、すぐに線路はトンネルに入るので、そこまでの間で撮影します。


 整った姿のC5715の牽引ですが、逆光でつぶれ気味です。


 今度は上りの貨物列車なので、駅前を通り過ぎて道路を進むと少しずつ高度を稼げて、駅構内を見下ろせます。

 D51牽引の貨物列車が保津峡駅を通過します。


 駅前に架かる橋が見えます。


 下りの客車列車を撮影のため、再び駅前を通り過ぎトンネル手前まで行きましたが、今度はDF50の牽引でした。


 運転席の扉を開けて乗務員が身を乗り出していますが、暑いからでしょうか。


 上り列車を撮影のため、またしても道路を急いで移動し、先ほどと同じような場所で客車列車を待ちます。

 C57牽引の客車列車は短い停車の後、煙を上げながら出発してきました。


 川岸には釣り人の姿が見られます。


 これだけの撮影でこの日は帰宅したのですが、まだまだSLが多く走っていた時代なので、もったいないとは思わなかったのでしょう。


 いつもご覧頂きありがとうございます。↓クルマで足尾線のC12重連を追う 1970.7.21より

↓応援のクリックをお願い致します↓
にほんブログ村:同様のブログ一覧表が出ます


0 件のコメント: